まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コウベタヌキノショクダイ

KENJI SUETSUGU, OSAMU NAKANISHI, TOMIKI KOBAYASHI & NOBUHIRA KUROSAKI (2018) Thismia kobensis (Burmanniaceae), a new and presumably extinct species from Hyogo Prefecture, Japan. Phytotaxa 369 (2): 121–125. これすごい発見。プレスリリース。…

Loeblites

PAWEŁ JAŁOSZYŃSKI (2018) The first Philippine species of Loeblites Franz (Coleoptera: Staphylinidae: Scydmaeninae). Zootaxa 4471 (1): 185–188. うちの標本を元に記載。Pawel仕事早すぎ。

日常

朝から博物館で整理作業など。何も無ければ週一程度でこっちのキャンパスで作業したいところだけど、なかなか足を運べない。 昼になったので戻る途中、門福をのぞく。かなり客が多く時間がかかりそうだったけどカウンターなら1席空いていたので入ろうとした…

タナゴの異種間交雑

Uemura Y, Yoshimi S, Hata H (2018) Hybridization between two bitterling fish species intheir sympatric range and a river where one species is native and the other is introduced. PLoS ONE 13(9): e0203423. https://doi.org/10.1371/journal.pon…

日常

テンダマの解剖と撮影。うーん、難しい。 午後は来客。環境レポートのチェック依頼。来月上旬が締切。 昆虫学会の時に河上さんに頂いた。すごい。 農学部っぽい。カッコいい。

セイボウ

昆虫学会で三田さんに自分の名前を付けてくれるように頼んだのに、ちょっと残念。でもこんな女の子相手ならこちらに勝ち目がない。この子の名前「りお」なのか「りさ」なのか読み方が判らないけど、学名なら後者の方が呼び名がすっきりしているな。 www.toky…

新着本

出張中に2冊届いていた。ぺらぺらめくってみたがどちらも良さそう。こういった、その道のプロが優しく解説という丁寧で良い一般の人向けの教科書は今の流行なのだろうけど、その道のプロが妥協を許さずがっちり解説という本もとても重要。カメムシはそのどち…

風力発電のアセスを緩和し、大規模太陽光発電を対象に

今回の北海道のブラックアウトを見て、結局は再生可能エネルギーはサブでしかないということを改めて思い知らされた。そんな中でこれらのニュースを見つける。 風発アセスは、バードストライクなどがあるためアセスが事業規模に比べ厳しい気がする。おまけに…

学会3日目

ベッドが柔らかすぎるのか、眠りが浅い。朝から和文誌の編集。 午前中は口頭発表を聞く。いくつか面白い発表があった。 お昼は金鯱でからあげ定食。懐かしい。 迷ったが、雨も降っているし、午後は早めに移動。いろんな人に挨拶すらせずに会場を後にする。今…

秋田さんのこと

秋田さんに初めてお会いしたのは、私がまだ二十歳そこそこの頃で、三重大学の演習林、平倉の山のなかだった。秋田さんはちょうど月刊むしにオオキノコの採り方について刺激的な記事を書かれていたのでオオキノコ屋だと思っていたが、カミキリも好きだという…

学会大会2日目

眠りが浅く朝早くに目覚め吉田さんが送ってくれたエサケルスのバックナンバーを読みふけってしまった。面白い。こういうノリは嫌な人もいるだろうな。ツルさんはやはり文章がうまい。驚いたのは、最近の号にも自分が投稿していたこと。書いたことも忘れてい…

学会1日目

ぷち二日酔い。 朝から真面目に講演を聞く。 お昼はひとりで学生時代を懐かしみ周囲を散策。住んでいたアパートがまだ健在だったり、好きだったお好み焼き屋が無くなっていたり。昼飯はバイトさせてもらっていたラーメン屋に行くも、今は夜間だけの営業にな…

学会前日

昨夜はA教祖のところで遅くまでお話し。思いがけず、いま興味あるグループの標本が結構あり、標本までお借りしてきた。ホテルに帰って持って来ていた資料を基に標本を見たがかなり凄いものかも。帰って見るのが楽しみ。 テレビをつけっぱなしで寝ていた。朝…

地震

未明の北海道の地震はアラートで起きた嫁さんが暗いうちからTVをつけて見ていたが、明るくなるにつれ判ってくる被害の深刻さに胸を痛める。自分の足で歩いた場所には思い入れもある。厚真ー安平は調査で一時よく通っていた。 朝から移動。車内でもスマホにか…

地図に残る仕事

「地図に残る仕事。」大成建設のCMを見るといつもはっとさせられる。キャッチコピーとしてもカッコいい。自分も前職ではそのような仕事の一部をやっていた。間接的な関わりではあるが、地図に残る仕事ではあった。ある貴重種に関するミチゲーションの一環で…

Gymnosoma philippinense

S. KOMAGATA and T. TACHI (2018) Gymnosoma philippinense (Townsend) (Diptera, Tachinidae) newly recorded from Japan, parasitic on the southern greenstink bug, Nezara viridula (L.) (Hemiptera), with notes on Japanese species. Makunagi, (29):…

サルゾウムシの進化

H. Letsch, B. Gottsberger, C. Metzl, J. Astrin, A. L. L. Friedman, D. D. McKenna, and K. Fiedler (2018) Climate and host-plant associations shaped the evolution of ceutorhynch weevils throughout the Cenozoic. Evolution, 2018. doi:10.1111/e…

Tetratomidaeの琥珀

Y. Hsiao, A. Slipinski, Y. Yu, C. Deng, H. Pang (2018) Allostrophus cretaceus gen. et sp. nov.: A new polypore fungus beetle (Coleoptera, Tetratomidae) from the Cretaceous Myanmar amber. Cretaceous Research 92: 195-200. Yun君は論文出しまく…

日常

AM ミュージアムのスタッフ会議。いろいろ来年も忙しくなりそう。今日は何となく辛いものが食べたい気分だったので道後の門福を覗くと・・・・定休日だった。期間限定の「最強の担々麺」食べたかったのに。失意のまま某所でマーボー豆腐定食。 短報を1本書き上げ…

日記

Hatena Blogは、日毎に記事が括れないしカレンダーも表示できない、つまりブログスタイルだ。もっともなことだが、日記としてつけるにはちょっと不便。記憶をたどり、野帳見て手帳みて、それでもダメならブログみて、というように過去を遡る時に使うにはやは…

【書評】13歳からの研究倫理

大橋淳史「13歳からの研究倫理」化学同人 13歳というと中学生。中学生から研究やその倫理を教える必要性があるのか、という疑問を持ちつつ読んだ。なるほど、これまでは研究倫理と言うのは研究室に入って研究を進めつつOJTで学んでいくものと思っていたが、…

修復実習(カビとり)

この前の博物館実習では標本の修復実習としてカビた標本のカビとりをやった。 100均で売っていた筆。これに消毒用アルコールと中性洗剤を少々入れて使った。普段は普通の筆に液を付けながら使っていたが、液が出過ぎる欠点はあるがとても使い勝手が良かった。…

オオサカマキムシモドキの天敵効果

A. Toland, C. Brewster, K. Mooneyham and S. Salom (2018) First Report on Establishment of Laricobius osakensis (Coleoptera: Derodontidae), a Biological Control Agent for HemlockWoolly Adelgid, Adelges tsugae (Hemiptera: Adelgidae), in the …

テンダマの琥珀

W. Tomaszewska, A. Slipinski, M. Bai, W. Zhang and D. Ren (2018) The oldest representatives of Endomychidae (Coleoptera: Coccinelloidea) from the Upper Cretaceous Burmese amber. Cretaceous Research 91: 287-298. 4新属4新種を記載。

Ripalda

D. Badano, R. Miller and L.A. Stange (2018) Rediscovery and revision of the antlion genus Ripalda Navás within a phylogeny of Nemoleontini (Neuroptera, Myrmeleontidae). Invertebrate Systematics, 32: 933–949.

査読

息子のソフトボールの試合だったが、仕事が焦げ付いているのでサボって研究室へ。 査読を1つやっつけて返す。この雑誌にはちょうど投稿したいと思っていたので、近いうちに自分の原稿も投稿しようっと。 SRから査読依頼が来ていたが、自分の専門外の上科であ…

実習6日目

最終日。疲れた・・・・歳かな、例年よりも動かないようにセーブしていたにも関わらず、疲れが溜まっている。来週は出張もあるので疲れをとりたい。

ブログに移行

移行作業中

報告

はてなダイヤリーからブログに引っ越し予定です。これまで通り日記としてつらつら書き綴ります。 https://maruhananomi.hatenablog.com/