まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

オフ2

和文誌の編集が佳境。というか、54ページの割り付けが終わり、微調整・微修正に入る。しかし会報パートでまだ原稿が届いていないところがあるので、まだまだこれからだが、9月はいろいろ行事があるのでこれくらい進めておけば何とかなるような気がする、きっ…

オフ

体調イマイチ。 子供と遊びながら、和文誌の編集を進める。今回は中くらいの長さの論文が多く、短報が少ない。空いたスペースを埋めるのが編集の腕の見せ所だけど、こればっかりは無理、というような空き方が多く、困った。自分でいくつかの書評か論文紹介を…

博物館実習5日目

曇りで危ないかなぁと思っていたら、実習開始1時間前に降りだした。急遽、中での作業に変更。 昨夜から鼻の調子が悪い。夏風邪かも。実習中も鼻水とくしゃみが止まらず困った。 家族が帰って来た。

Sericania

Kobayashi, H. (2014) Two new taxa of the genus Sericania (Coleoptera, Scarabaeidae, Melolonthinae, Sericini) from Shikoku, Japan. Kogane, (16): 33-37. Sericania yamauchii mochizukii Kobayashi, 2014とSericania yanoi Kobayashi, 2014の記載。…

博物館実習4日目

午前中はクワガタの標本を使ってソーティングと展示の実習。午後からは後半チームの実習が始まる。 ミューズカフェのタコライスはこの時期絶対に食べたくなる。11時半頃に行くのがベスト。12時過ぎると売り切れていることがある。

【書評】 昆虫探検図鑑1600

昆虫探検図鑑1600 全農教 2014 まずは、このような多種が掲載されている図鑑が出版されたことは喜びたい。でもお勧めしないし、がっかりした。これは多数の生態写真を見て楽しむだけの本で、残念ながら図鑑とは違う。自らが撮影できたものを本にしたいという…

【書評】 昆虫博士入門

昆虫博士入門 大野正男監修 山崎秀雄著 全農教 2014 図鑑ではない。これは多数の写真を基に昆虫のいろいろなことを解説している。その切り口もなかなか良いし、写真もよい。この種のこんな写真は初めて見た、というものもある。一部のトピックは突込みが浅い…

実習3日目

標本修正と樹脂封入の実習。 独身生活もあと2日。何だか夏の終わりを感じセンチメンタルな気分。辛いものが食べたくなって、早く帰り得意のペペロンチーノを作る。

博物館実習2日目

2日目にして何だか疲れた〜 今年は例年になく虫が異様に少ない。おまけに採れる昆虫も異なっている。例年ならクマゼミばかりだが、クマゼミは少なくアブラゼミが目立つ。ニイニイやツクツクの鳴き声も目立って聞こえる。チョウはすべて少ない。今日は晴れ間…

実習と実験

実習が始まった。今日はとりあえず午前中だけ。 午後は学生実験。みんな真面目に取り組んでいた。 早めに帰宅し近くの喜左衛門にてビール。実は今日はちょっとショックなことがあり、一人で呑みたい気分。いろいろ考え、自分はかなり冷たい人間なのでは、と…

短報投稿

短報を書き上げ投稿。内容はあまりないけど。某中間報告も、苦戦したものの作り、投げるようにメールで提出。生産性があるようで無いような感じ。

るろうに剣心 京都大火編

大久保利通は開始早々に暗殺されてしまい、謎の男ましゃは最後の方で出てくるだけ。でもとても楽しめた。原作もほとんど見てないし、1も機内で見ただけなのに。 イキオタ的には東京の平野部の河川でヤマセミの声はどうかと思うのと(その当時はいたかな?)…

ヒメドロ調査5

そろそろ疲れてきた。今日も続き。相変わらずの貧果。5地点終了したところで雨がパラパラきたので、集中力もなくなってきたことだし、調査中止して今治へ。とたんに雨は止む。 Antiqueで野菜いっぱいカレーの辛さ5。旨い!!実はここ最近はカレーばかり食べて…

選択の科学

前職に就いていた頃から選択ということに興味を持つようになり、偶然店頭で本書を見つけたので購入。とても参考になることばかりで、ここ1ヶ月ほどかけて丁寧に読んでいた。ボリュームはあるが、難しいことは書いていないので、飛ばし読みもできるだろうが、…

ヒメドロ調査4

2日ぶりに調査へ。珍しく天気が安定していたが、成果はイマイチ。

熊本県RL

熊本県の保護上重要な野生動植物リスト−レッドリスト2014− http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/kisyou.html

内業

朝から雷鳴が聞こえ西条方面には雨雲がかかっていることを天気予報で確認したので、無理せず内業。溜まっている事務仕事をしつつ、9月末発行予定の和文誌の編集に取り掛かる。今年のベトナム調査で得られた標本を基に短報も1つ書き上げ共著者に送った。解剖…

小笠原からオニグモ属の新種

Yoshida, H. (2014) A new species of the genus Araneus (Araneae: Araneidae) from Hahajima Island, the Ogasawara Islands, Japan. Acta Arachnologica, 63: 37-39. オガサワラオニグモAraneus yoshitomiiの記載。本属は日本本土に36種いるが、ミクロネ…

内業

フィールドが続いて体がしんどいので今日はお休み。と言っても朝起きてから夜中まで黄さんの論文作成・投稿にお付き合い。何とか日が変わる前には投稿まで漕ぎ着けた。じゃぁあとはここを直して投稿してね、なんて言ったら何日か眠らせてしまうかも知れない…

ヒメドロ調査3

本日も快晴。しかし西条方面には雲が立ち込め、パラパラくることもあった。 山で見つけた。サルナシの実ってこんなに大きくなるの?野生化したキウィフルーツ? クラムボンは笑ったよ。

ヒメドロ調査2

久しぶりの晴天。寝坊してしまう。 相変わらずの貧果。参った。 ああ、夏だ。 この環境でヒメドロが採れない訳はない、と思いつつ沢に入るも、30分粘って3種4頭という状態。採集が下手になったのかなぁ。ここでヒメドロマニアック問題。3種は一体何でしょう…

Neochthebiusの幼虫

Park, S.-J. & K.-J. Ahn (2008) Redescription of the littoral genus and species of Neochthebius granulosus (Satô), and the first larval description for the genus (Coleoptera: Hydraenidae: Ochthebiinae). Journal of Natural History, 42(39–40)…

今度こそヒメドロ調査

朝TVを見ていたら占いで、「新しいことに挑戦してみて!」とあった。あえて挑戦した訳ではないが、初めての体験をした。 天気が良いのでヒメドロ調査へ。高速で東に向かうと明らかに雨雲が。まずいなぁと思っていたら雨が降り始めた。落ち込む・・・・でも現地に…

Parahelichus granulosus

LOJKOVÁ, S., P. DEGMA & J. KODADA (2014) Morphometry and redescription of Parahelichus granulosus (Delève, 1974) with description of P. pseudogranulosus, a new cryptic species of Long-toed Water Beetles (Coleoptera: Dryopidae) from Indochi…

Mesosaimiaのレビジョン

Yamasako, J. (2014) Review of the genus Mesosaimia Breuning with description of a new species (Coleoptera: Cerambycidae: Lamiinae: Mesosini). Zootaxa 3852 (4): 461–474. 1新種を含む4種に整理している。

トランスフォーマー ロストエイジ

この前今治で見たのはこの映画。これまでの3作は、韓君に面白いと勧められたので、タイムリーではないものの見ていた。今回は前作までと設定が大きく違っていて驚いた。今回はストーリーに納得がいかないのか、何だか単純に楽しめなかった。人間側の主人公が…

ゲンゴロウの全て

Yee, D.A. ed. (2014) Ecology, Systematics, and the Natural History of Predaceous Diving Beetles (Coleoptera: Dytiscidae). 468 pp., Springer Netherlands. DOI: 10.1007/978-94-017-9109-0 こんな本出ていたんだ。知らなかった。ハードカバーで249,0…

機種変更

携帯が末期症状なので、仕方なくショップに行って機種変更を。タブレットを持っているのでガラケーにしようと思ったけど、現行の機種のスペックの低さに驚かされた。これはあくまでスマホに統一させようとしている誘導ではないか。結局スマホに変更。1時間近…

九州のHynobius

NISHIKAWA, K. & M. MATSUI (2014) Three new species of the salamander genus Hynobius (Amphibia, Urodela, Hynobiidae) from Kyushu, Japan. Zootaxa 3852 (2): 203–226. 以下の3種が新種として記載された。 ソボサンショウウオ Hynobius shinichisatoi …

なあーんでこんなに雨が続くのか。調査ができやしない。朝から雷雨なんて異常だ。 遅めのブランチ後、研究室に籠っていろいろ作業を進める。少し仕事が片付く。でも論文執筆は進まない。 携帯が死にそう。液晶に縦スジが入ってきたなぁ、と思っていたらまも…