まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Opatriniの11種の蛹

Jia L, Ren G-D, Yu Y-Z (2013) Descriptions of eleven Opatrini pupae (Coleoptera, Tenebrionidae) from China. ZooKeys 291: 83–105. 蛹ばかりの記載はあまり論文を見かけ無いけど、丁寧に記載している。

韓国のParacymus

Dae-Hyun LEE and Kee-Jeong AHN (2016) The Genus Paracymus Thomson (Coleoptera: Hydrophilidae) new to Korea. Korean J. Appl. Entomol. 55(2): 103-107. Paracymus aeneus (Germar)とP. zaitzevi Shatrovskiyの2種を記録している。

ワラジムシヤドリバエ

DAICHI KATO, TAKUJI TACHI (2016) Revision of the Rhinophoridae (Diptera: Calyptratae) of Japan. Zootaxa, 4158 (1): 81-92.

アシナガバエHercostomus

O.P. NEGROBOV, T. KUMAZAWA, T. TAGO, M. SATO (2016) New species of Hercostomus Loew, 1857 (Dolichopodidae, Diptera) from Japan. Zootaxa, 4158 (1): 65–80.

朝飯前にトラップ回収。昨夜は雨が降って林道が湿っていた。 滞っている仕事を1つ1つ終わらせる。が、終わらない。

オフ

久しぶりのオフ。考えてみると8月に入ってオフらしい日は無かった。 昼前から愛蝶会の総会に出席。ご老体は皆さん元気そうで良かった。ちなみに参加者の中で2番目に若く、30代1人、40代1人のほかは全て60代よりも上だった。 久しぶりにお酒も飲みほろ酔いで…

博実最終日

午前中は展示品作成、午後から発表。例年思うが博物館実習を受講する学生はしっかりした人が多いと思う。今年は4班しかなかったがそれも個性的な素晴らしい展示品ができた。「手作り」、「パワポでパーツを分けて作成」、「パワポで全体を作成」、「イラレで…

松野君!

卒業生の松野君の展示が記事になってた。これいいじゃん。

ウスバカゲロウ亜目の幼虫系統

D. BADANO, U. ASPÖCK, H. ASPÖCK and P. CERRETTI (2016) Phylogeny of Myrmeleontiformia based on larval morphology (Neuropterida: Neuroptera). Systematic Entomology (2016), DOI: 10.1111/syen.12200

甲虫の科の出現時期はもっと前

E.F.A. Toussaint, M. Seidel, E. Arriaga-Varela, J. Hajek, D. Kral, L. Sekerka, A.E.Z. Shortand M. Fikacek, 2016. The peril of dating beetles. Systematic Entomology (2016), DOI: 10.1111/syen.12198

博実5日目

相変わらず体調は低空飛行。 博物館実習はポスター作成している学生の冷やかし。 午後はちょっと抜け出し高校生の課題研究。夕方に耳鼻科に行く。先週とは少し違う薬を貰った。 家族を迎えに行くついでに空港周辺で分布調査。1箇所で確認。すぐに暗くなって…

博実4日目

明日には家族が帰ってくるので独身生活最終日。 キャンパス間を行ったり来たりして一日潰れる。今日もバタバタだった。 お昼過ぎにTさんの訃報を受け取りショックでしばし呆然としてしまう。たしか先月に検査入院するというメールのやり取りをしたばかりだっ…

博実3日目

体調悪い。風邪が長引いている。午前中は常設展のメンテと、テントウゴミダマのソーティングを実習生と行った。ソーティングするだけで判って来るものがある。 午後の実習は日通に来て貰って美術品などのパッキングに関するものだが、吉田さんに任せて帰宅。…

イノウエホソカタムシ Antibothrus morimotoi Sasajiが北米から記録される

THOMAS C. MCELRATH, ROBERT A. ANDROW, JOSEPH V. MCHUGH (2016) Antibothrus morimotoi Sasaji, an Old World cocoon-forming beetle (Coleoptera: Coccinelloidea: Bothrideridae) newly established in North America. Zootaxa, 4154 (3): 323–330.

中国のTetratoma属の1新種

N.B. NIKITSKY (2016) A new species of the genus Tetratoma Fabricius (Coleoptera, Tetratomidae) from China. Zootaxa, 4154 (3): 346–350.

博実2日目

疲れが抜けきっていない。朝一でトラップ回収。大したものは採れていない。それにしても林がカラカラ。 午前中は軟化展足と樹脂封入。午後はデータ整理のやり方の一環としてエクセルとワードのレクチャー。

暑い

朝から子供相手の観察会。すっごく気が重かった。というのも担当者がダメダメでやる気を無くしていたからだ。事前の打ち合わせの際にPCを使いたいからプロジェクターとスクリーンを用意してもらえるように言っていたのに、前日に電話が来た際にはそんなもの…

風早生きもんDAYS

朝から明日の準備など。 お昼から風早へ。前田さんの話しを聞いて、村上さんと世間話。

目が退化傾向のElocomostaの1新種

Renchao Lin, Fenglong Jia, Martin Fikáček (2016) A review of Elocomosta Hansen with a description of a new species with reduced eyes from China (Coleoptera, Hydrophilidae, Sphaeridiinae). ZooKeys 607: 81–92.

メキシコSierra de San Carlosのハムシ相

U.J. Sánchez-Reyes, S. Niño-Maldonado, L. Barrientos-Lozano1, S.M. Clark, R.W. Jones (2016) Faunistic patterns of leaf beetles (Coleoptera, Chrysomelidae) within elevational and temporal gradients in Sierra de San Carlos, Mexico. ZooKeys 6…

風早生きものDAYS

体調悪し。のそのそ起き出し昼前から活動開始。お昼は「ラーメン食堂縁」で醤油ラーメン。旨い。定食などもあって他のメニューも美味しそう。 月曜日に行う予定の観察会の下見。あまり良い環境ではなかった。その後は風早に顔出し、講演会を聞く。なかなか示…

風早いきものDAYS

標本12箱を持って参加。県内のいろいろな環境団体が展示している。標本箱を展示した後に、うどんの雅で早い昼食。それから高縄山にてトラップ回収。 喉の違和感が治らないので耳鼻咽喉科に。あぁ鼻風邪だね、と言われ薬を貰ってきた。

島根調査5日目

朝からすっきり晴れる。数ヶ所廻るが成果なし。 午後から林さんのところにお邪魔する。いろいろ課題があったが、いろいろ解決した。 やまなみ、しまなみで帰る。 夕食は今治で台湾ラーメン。まあまあ。

島根調査4日目

昨日の夕方に仕掛けたトラップを見に行く。宮本君と仲良く1つずつ採れていた。 大万木山へ。11時に登りはじめ。13時半に頂上到着。ほとんど成果なし。6月に登った時にこんこんと湧いていた登山道沿いの湧水が枯れていたので、乾燥が激しいことが判る。頂上で…

島根調査3日目

相変わらず喉に違和感。 雨が降りそうなので急いで出発。いつも立ち寄る海岸に着いて調査しはじめたら降りだしそのうち豪雨に。仕方がないので出雲まで移動。神楽でお昼。 雨あしは弱くならないので、某所の某展示を見に行った。安からぬ入場料を払い、やは…

島根調査2日目

喉に違和感。 天狗石山を目指す。来尾峠から9時に登山開始。1時間位で尾根に出てやっと頂上が見えてきたところで問題発生。水を車に忘れてきたことに気付いた。悩むことなくそのまま下山。遠くで雷鳴を聞きながら。 天狗石山の頂上を仰ぐ。 広島県側。 カッ…

島根調査1日目

寝坊した。おまけに朝からニュースに釘付け。研究室で宮本君を拾い予定より30分遅く出発。 お盆だからか広島で渋滞に巻き込まれたが、順調に島根いり。数ヶ所で調査するが、カラカラに乾燥していて虫の姿が本当に少ない。 クロトゲハムシ。ススキにて。 早目…

研究室訪問

朝一でトラップ回収。また間が空いてしまった。 ミゾゴイがいた。久しぶりに見た。 午前と午後にそれぞれ1件の高校生の研究室訪問があった。高校生のうちから研究室を訪れておくのは良いと思うし、人が多いオープンキャンパスを外すのも良い作戦だと思う。い…

新熱帯のヒロバカゲロウ

CALEB CALIFRE MARTINS, ADRIAN ARDILA-CAMACHO, ULRIKE ASPÖCK (2016) Neotropical osmylids (Neuroptera, Osmylidae): Three new species of Isostenosmylus Krüger, 1913, new distributional records, redescriptions, checklist and key for the Neotro…

特定外来種の追加指定

9月7日までのパブコメ。ハナガメ等の爬虫類・両生類・魚類・植物に新たに24種の指定種を増やそうというもの。魚類ではついにカダヤシが入っている。