まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

会議

博多で会議。交通費も出るのだが、ケチって往復夜行フェリー。 早朝到着。小倉港からバスで博多へ。バスは満席。若い女性が多い。コンサートのようだ。 博多で田中さんと合流。近くのモスでおじさん二人でブランチ。いろいろ教えて貰った。 午後の会議はつつ…

台湾のMegalopaederus

Assing, V. (2015) A revision of the Megalopaederus species of Taiwan (Coleoptera: Staphylinidae: Paederinae). Stuttgarter Beiträge zur Naturkunde A, Neue Serie 8: 53–94. 台湾のオオアリガタハネカクシのレビジョン。13新種を記載している。 うち…

Pseudomalladaの分子系統

P. DUELLI, C.S. HENRY, M. HAYASHI, M. NOMURA and A. MOCHIZUKI (2017) Molecular phylogeny and morphology of Pseudomallada (Neuroptera: Chrysopidae), one of the largest genera within Chrysopidae. Zoological Journal of the Linnean Society, 20…

低空飛行

相変わらず体調は低空飛行。鼻水、咳、痰が・・・・市販の風邪薬を飲んでいる。 査読の雨霰・・・・この数日で3本も降ってきた。1本は単純な内容のものだったのですぐ読んで返す。後のものは、ちょっと時間がかかりそう。でも体調が悪いとぜんぜん読めないし作業も進…

Ischalia化石

V.I. ALEKSEEV & D. TELNOV (2016) First fossil record of Ischaliidae Blair, 1920 (Coleoptera) from Eocene Baltic amber. Zootaxa 4109 (5): 595–599. V.I. ALEKSEEV & A. BUKEJS (2017) New fossil taxa of Ischalia Pascoe (Coleoptera: Ischaliidae)…

壱岐でツマアカスズメバチ

長崎県の報道発表資料 環境省の報道発表資料のネット上への公開よりも先に県や各新聞TVの報道の方が早かった。

アリは“誰が共生相手か”を口移しで巣仲間に伝える

Hayashi M, Hojo MK, Nomura M, Tsuji K. (2017) Social transmission of information about a mutualist via trophallaxis in ant colonies. Proc. R. Soc. B 284: 20171367. http://dx.doi.org/10.1098/rspb.2017.1367 林君おめでとう。論文も送って貰った…

typeless species

A.I. Shatalkin & T.V. Galinskaya (2017) A commentary on the practice of using the so-called typeless species. ZooKeys 693: 129–139. また出ていた。

ワダオオアリガタハネカクシ

ワダオオアリガタハネカクシMegalopaederus wadai Scheerpeltz, 1957(分布:中部〜近畿〜中国,小豆島,九州)典型的な四国とばし。なんで四国にいないのだろう、本当に不思議。

体調不良

昨日は横になりながら「生態学者・伊藤嘉昭伝 もっとも基礎的なことがもっとも役に立つ」を読んでいた。まだ途中であるがとても刺激を受ける内容だ。高須賀君の本が引用されていて、細かいことだが嬉しかった。 体調はイマイチ。昨日よりはまし。 今日も早め…

台湾のイスノキにつくアブラムシ2新種

HSIN-TING YEH & CHIUN-CHENG KO (2017) A new genus and two new species of galling aphids (Hemiptera: Aphididae) from Distylium (Hamamelidaceae) in Taiwan. Zootaxa 4323 (2): 209–218. イスノキにゴールを作るアブラムシ2新種を記載。そのうち1種に…

Wabbelidae

Alekseev V.I. A new coleopterous family Wabbelidae fam. nov. (Coleoptera: Cucujoidea) from Baltic amber (Cenozoic, Paleogene, Eocene). Baltic J. Coleopterol. 17 (1): 29-41. バルト海産琥珀化石に基づき、新科Wabbelidaeの記載。ヒラタムシ上科に…

体調不良

完全に鼻風邪。鼻水、頭痛、熱もありそう。薬を飲んで何とか出勤するが、辛い。午後の会議に出て、早めに帰宅して横になる。コースの教員の昇進祝いがあったのだが、欠席した。

ため池調査

鼻の調子が悪い。ここのところ夜が涼しいのに薄着しているからか。 朝からため池3つを廻る。思いがけずいろいろ生き物に出会え、楽しかった。 これは嬉しかった。イシガメ雌1に雄3が執拗に追い回していた。交尾時期は秋から春とのこと(河川生態ナレッジデー…

運動会

小学校の運動会。2人分を見ることになるので朝から夕方まで拘束された。疲れた・・・・ この小学校は児童数がだんだん増えているので、明らかにここ数年は運動会場が狭い。これ以上増えるなら何らかの対策をとらないと実施できないのではないか。

農場

午前中は娘と留守番。 午後は娘と農場へ。ぶどう狩りをさせて貰った後に、自然観察会。曇りで夕方になってしまい、狙っていた虫は少ない。ため池に生えていたガマの穂とエノコログサで何とか時間を稼ぐ。エノコログサは思ったよりも食いつきが良かったし、TA…

生産的日々

午前中は甲斐君の原稿と格闘しつつ、途中になっていた同定作業を進める。ほぼ完成なのだが、もう少し何かできると思ってしまう。 昼は「麺や新倉」で中華そば。うまい。なるほどつけ麺とは麺も違うのか。ここはチャーシューにこだわっていて美味しくて素晴ら…

宗林先生のアブラムシ科標本リスト

中谷至伸・吉松慎一・吉武 啓・宮崎昌久(2016)農業環境技術研究所所蔵の宗林正人アブラムシ科(昆虫綱:カメムシ目)コレクション標本目録.農業環境技術研究所報告,(37):57−132. 探し物をしていたら、偶然発見。日本のアブラムシ界にとって重要な論文。

スライド標本の長期的な管理・維持について

Neuhaus B., Schmid T., Riedel J. (2017) Collection management and study of microscope slides: Storage, profiling, deterioration, restoration procedures, and general recommendations. Zootaxa 4322, 1-173. http://www.mapress.com/j/zt/issue/vi…

フニャカタゾウムシ

H. Anbutsu, M. Moriyama, N. Nikoh, T. Hosokawa, R. Futahashi, M. Tanahashi, X.-Y. Meng, T. Kuriwada, N. Mori, K. Oshima, M. Hattori, M. Fujie, N. Satoh, T. Maeda, S. Shigenobu, R. Koga, and T. Fukatsu (2017) Small genome symbiont underlies…

島根調査3日目

午前中はホシザキにお邪魔して林さんと情報交換。 午後は神社へ。社寺林が良い感じであったが、狙いの虫は採れず。気温が高目だからか、蚊が多く、刺されまくって閉口した。 夕方にやまなみ〜しまなみで帰宅。しまなみを通っていたら、ニュースで話題の某大…

【書評】昆虫の交尾は、味わい深い…。

上村佳孝「昆虫の交尾は、味わい深い…。」(岩波科学ライブラリー) まずはイグ・ノーベル賞の授賞おめでとうございます。そして、この本はその授賞研究の優しい解説書として書かれたような内容だ。肝心のトリカヘチャタテは4ページしか触れられていないが。 …

島根調査2日目

朝は小雨。悩んだが、山へ。しかし山に近づくにつれ雨が強くなり、結局登らず夏に美味しい思いをした倒木をチェックして下りる。 お昼は浜田市のゆうひパーク浜田でハンバーグカレー。ちょっと高めだけど旨い。 そのまま東へ。早めにホテルに入る。

島根調査1日目

6時出発。ちょっと寝坊した。しまなみ〜山陽道〜中国道。島根県と広島県の県境にある恐羅漢山に広島県側から攻めようとスキー場から登り始める。小雨なので何とかなりそう。 久しぶりに見た、キムネキノコムシダマシ 写真を撮りながら登っていたら、お昼を過…

台風

台風の進路が気になる。明日から島根調査を入れてしまった。確か昨年も島根で台風に当たって、閉じ込められた気がする。 和文誌の編集。まだまだ終わらない。 「麺や新倉」でつけ麺。うまい。つけ麺は苦手だと思っていたが、そろそろきちんとその立場を認め…

写真2

今はだれでも写真を手軽に撮影している。スマホのカメラも性能がよく気軽に撮影するのに便利だし、有名人の周りにスマホで写真撮影しようと集まる人だかりも最近は見慣れた光景になった。でも弊害はあると思う。 博物館実習ではパネル展示を作成させているが…

写真1

小学生たぶん3年生の頃からか、家のカメラを使わせてもらい、いろいろと言っても主に鳥とか虫とかを撮影していた。「子供の科学」に読者の写真投稿欄があり、そこにも何度か出したことがある。同級生の松本君と競争するかのように出していたが、確か彼の写真…

ヌレチゴミムシの分子系統

Toshiaki DEJIMA and Teiji SOTA (2017) Molecular phylogeny of the genus Apatrobus (Coleoptera: Carabidae: Patrobinae) in western Japan. Entomological Science, early view doi: 10.1111/ens.12276 ヌレチゴミムシ属Apatrobusの分子系統。19種中15種…

NAAMDRC

David M. Walters, Morgan A. Ford, and Robert E. Zuellig (2017) A digital reference collection for aquatic macroinvertebrates of North America. Freshwater Science. 2017. 36(4) early view The North American Aquatic Macroinvertebrate Digital …

Ademosynidae

Yan, Evgeny V., Beutel, Rolf G., and Ponomarenko, Alexander G. 2017. Ademosynidae (Insecta: Coleoptera): A new concept for a coleopteran key taxon and its phylogenetic affinities to the extant suborders. Palaeontologia Electronica 20.2.31A:…