まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

中国のAmphiops

Jia, F. (2014) A revisional study of the Chinese species of Amphiops Erichson (Coleoptera, Hydrophilidae, Chaetarthriini). Journal of Natural History, 2014 http://dx.doi.org/10.1080/00222933.2013.861938 1新種を含む5種に整理している。今回記…

発表会終了!

昨日の修士論文発表会に引き続き、今日は卒業論文発表会だった。 うちの研究室の学生たちはみんな、緊張してしまい、早口になったりしていたが、それでも堂々と発表していて良かった。 今日の岡野君の発表はくすくす笑いも見られた。女の子が動画に釘付けだ…

PC更新

ツチハンミョウの交尾前行動

岡野君の卒論の一部。 マルクビ http://www.momo-p.com/index.php?movieid=momo140222mc03b&embed=on オオツチ http://www.momo-p.com/index.php?movieid=momo140222mp01b&embed=on ヒメツチ http://www.momo-p.com/index.php?movieid=momo140222mc02b&embed…

Ishikawatrechusの1新種

Sugaya, K. & J. Yamasako (2014) A new species of the genus Ishikawatrechus (Coleoptera, Trechinae) from Japan. Zootaxa 3768 (2): 189–195. 懸案だった菅谷君の論文が出た。良かった良かった。内容は1新種記載なのだけど、内袋を膨らませ詳細に記載し…

思ったよりも適応できていない外来種

安達修平・吉富博之(2014)愛媛県平野部におけるセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの夏季没姿現象.Rostria, (56):1-7. 懸案だった論文がやっと出た。安達君の卒論。 本研究で扱ったアブラムシは、北米原産の外来種で、1980年代後半に入ってきたと考…

ノハラボタル・ウェブサイト

https://staff.aist.go.jp/t-fukatsu/PyropygaHome.html 発見記の思い出話が熱くて楽しい!早くsp.ではなくて学名が確定して欲しいものだ。

ミズバチの蛹のリボン

以前、だれかと飲んでいてミズバチの蛹のリボンの機能が判っていないと聞いた(気がする)。しかし最近、別の調べ物をしていて、以下の本にすでに書いてあることに気付いた。 J.・スコット・タナー(志賀陽子訳・深津武馬監修)(2007)生物がつくる<体外>…

図版の組み方

OBのS君からの質問メールに答えた。 **** ひどい修論などとは思っていませんし、力作だと思います。 ただ残念なことに出版に向けて(出版をイメージして)作業を行っていないところで、その点で図版もそうだと私は思います。 図版は投稿先のスタイルをイ…

くるりん

娘の誕生日だったので、昨年同様にくるりんに。昨年は晴れていたが遠くは春霞が酷かった。今日はすっかり晴れ渡り遠くの石鎚まできれいに見えた。やっぱり松山は狭い。

ヤドリギ

ヤドリギを見上げていると、どこからともなく鳴き声が。おお、と思っているとヒレンジャクが20羽飛んできて、止まりそのうちヤドリギの実を食べ始めた。本当に好きなようで、無心に食べている感じ。そのうちにツグミとマミチャジナイも数羽混じってきて一緒…

発表練習

卒論1人、修論3人の研究室内の発表練習会だった。OBにも声をかけているが参加者は少なかった。 みなスライドを作り込んでいて、なかなか良いと思う。来週の本番まであと数日。練習あるのみ。

Cantharidin world

Hashimoto, K. & F. Hayashi (2014) Cantharidin world in nature: a concealed arthropod assemblage with interactions via the terpenoid cantharidin. Entomological Science, 17: 388–395. DOI: 10.1111/ens.12074 カッコいい論文。ツチハンミョウとカ…

新発見

なかなかすごい新発見のニュースをメールで貰う。その仲間がその地域で発見されるとは思ってもいなかったので、正直驚いた。標本を送ってくれるそうなので見てみるのが楽しみ。新種であることは間違いないと思うが、1頭しか採集されていないので、メスだった…

温泉生態学

江本義数(1964)我が国の温泉中に棲息する生物(その1).温泉工学会誌,2:148-159. 江本義数(1965)我が国の温泉中に棲息する生物(その2).温泉工学会誌,3:19-29. 江本義数(1965)我が国の温泉中に棲息する生物(その3).温泉工学会誌,3:89-101. 江本義数…

「日本の甲虫」 昆虫と自然バージョン

日本の甲虫(1)(新シリーズ) 1973 ながひらたむし科・せすじむし科 8 9 2-5 日本の甲虫(2)(新シリーズ) 1973 はんみょう科 8 10 2-7 日本の甲虫(3)(新シリーズ) 1973 ひげぶとおさむし科・おさむし科 8 11 2-7 日本の甲虫(4)(新シリーズ) 1974 おさむ…

「日本の甲虫」 新昆虫バージョン

日本の甲虫(1) 中根猛彦 1952 甲虫類の大別 5 6 36-41 日本の甲虫(2) 中根猛彦・上野俊一 1952 歩行虫の分類 5 8 43-50 日本の甲虫(3) 中根猛彦 1952 歩行虫の分類 5 9 43-49 日本の甲虫(4) 中根猛彦 1952 おさむし科 5 11 46-51 日本の甲虫(5) 中根猛彦 195…

西条出張

西条に出張。少し早めに西条入りしお昼。「熱烈タンタン麺一番亭」に入り、スーパー坦々麺辛さ2。まぁまぁ辛くて美味しかった。穴あきレンゲが付いてくるところも素晴らしい。 早目に会場についたので、近くを散策。 会議はみっちり4時間。でも生産的な議論…

アカハネムシ

Young, D. K. (2014) Sundapyrochroa: A new genus of Fire-Colored Beetles (Coleoptera: Pyrochroidae: Pyrochroinae) from the Sunda Shelf, with a key to the three species. Insecta Mundi, 0341: 1–18. Young, D.K. (2014) Two new synonyms in speci…

オフ

たんこぶと目の周りの青あざが酷いので、一日大人しくしていた。

結局

思ったより西日本では降らなかったようで、瀬戸大橋は問題無く渡れそうだったので岡山で在来線に乗り換えて大人しく島へ渡る。卒業生達との飲みはまた今度! 同じ会議の午後の部に出ているはずの林さんはどうしているだろうかと、今更だが心配する余裕が出て…

雪の東京

昨夜は新宿で旧友とおでん屋へ。美味しかったが、自分の中のおでんランキングは変化なし(第3位かな)。明日があるから控えめにしてホテルへ。ここで痛恨のミス。予約したホテルを間違えた。フロントで予約入っていませんと言われ、確認メールを見たら近くの…

たんこぶ

一昨日作った大きなたんこぶは、腫れがひいてきたが今度は青あざになってきて、今朝起きるとまぶたのほうに青あざが移動して目が開きにくい状態に。あぁ、恥ずかしい。目の回りを殴られたような感じ。 人目を気にしつつ仕事をこなす。書類作成や進路相談、編…

頭を打つ

昨晩に家の中で、椅子の上に乗って突っ張り棒を設置する作業をしていたら、椅子から滑ってしまい見事に頭から落ちた。床に左前頭をしこたまぶつけ、しばらく立ち上がれなかった。みるみる腫れあがり縦横7cm高さ3cmほどに。鏡で見ると左側だけフランケンシュ…

テスト

採点。共通教育では毎回スケッチの問題を1問出すが、今年はこんな感じ。 アライグマの顔と足跡。

寒い!

4月に双翅目談話会の大会開催を引き受けており、大阪から監事の3名がわざわざ下見に来られた。

寒い

共通教育の授業が最終試験で終了。とりあえずこれで後期の授業は全て終了。 雨に濡れながら農学に戻ると、嬉しく吃驚するニュースが待っていた。良かった良かった。

LinneとLinnaeus

某ブログで盛り上がっていることに今更気付く。 私も学部1年の時に受けた有田豊先生の「生物学」という一般教養の講義の中で、Linnaeusは1761年に貴族の称号を得てLinneと名前が変わったのでそれ以降はLinneとすべき、と習っており、それが常識だと思ってい…

オフ

午前中に来客の予定があったが、昨日の悪天候の影響で高速バスが運行中止になったとのことで、急遽延期に。子供達と遊んだり編集作業したりで、ダラダラ過ごす。

二日酔い

昨夜は研究室でワイン会。飲み過ぎてしまった。