まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ルリビタキ

栃木市太平山 1990年頃

図書館 文献複写サービス

先日、農学部の図書館の司書に頼んで、学外からの文献複写サービスの依頼件数と雑誌・書籍名のリストを見せて貰った。昨年1年で約220件。こんなに多いと思わなかったので驚いた。これは農学部図書館だけの数なので、その3倍は本学で依頼を受けていると思う。…

Elytraとさやばね

2011年分がフリーで公開されたことを知る。 Elytra new series http://kochugakkai.sakura.ne.jp/publication/elytra/elytra-bibliography.html さやばねニューシリーズ http://kochugakkai.sakura.ne.jp/publication/sayabane/sayabane-bibliography.html

キングコング

最近、イライラすることばかり続き、すっきりしたいと家族に言い訳して見に行く。 衣山のレイトショーで見た。楽しめた。もう少しいろんな”生物”が出てきたら楽しいのに。一番良かったのは、ナナフシのでっかい怪獣。ちょい役だけどカッコよかった。字幕の後…

クロヒカゲモドキ

窪田聖一(2017)愛媛県のクロヒカゲモドキ―分布・変異・生態・保全―.いよにす(33)1-59. 地味だけどRL掲載種のクロヒカゲモドキを纏めている。 「本種は、草刈や萌芽更新といった定期的に人手が入ったクヌギ林を主な生息地としている典型的な里山の蝶で…

Stenus

Naomi, S., S. Nomura & V. Puthz (2017) The subfamily Steninae Macleay, 1825 (Coleoptera: Staphylinidae) of Japan. Part 1. Dianous and Stenus (S. comma group to S. guttalis group). National Museum of Nature and Science Monographs, (46): 1-3…

ツバメ初見

@農学部

ヒロバカゲロウの系統

SL. WINTERTON et al. (2017) The phylogeny of lance lacewings (Neuroptera: Osmylidae). Systematic Entomology (2017), DOI: 10.1111/syen.12231 分子で系統樹を描き、形態形質もしっかり見ていて良い。もう少し早く出ていれば引用できたし、逆にもう少…

コカスリウスバのミトコンドリアゲノム

Lulu Zhang, Jing Yang (2017) The mitochondrial genome of Gatzara jezoensis (Neuroptera: Myrmeleontidae) and phylogenetic analysis of Neuroptera. Biochemical Systematics and Ecology, 71: 230-235

日本のケシキスイ

久松定智(2017)日本のケシキスイ科(コウチュウ目)その5.昆虫と自然,52(4):23-26. 図版が小さくて本当に残念。さやばねに掲載されたらケシキスイブームが巻き起こるのに。

いらいら

朝一で追悼記事をメールで投稿。まだまだ締め切りは先だったのだが、フォーマットがいまいちはっきりしなかったので早く寄稿することにした。 午前中は会議。意見が割れ、すったもんだがあった。ちょっと頭に来てしまい冷静になれなかった。ある教員が妥協案…

日和田

岐阜県高根村日和田 1995年〜1996年頃の様子。 1996年7月14日。採ること優先だったので写真がほとんどない。

台湾のクチキムシ

Masumoto et al. (2017) A revisional study of the subfamily Alleculinae (Coleoptera: Tenebrionidae) of Taiwan. Miscellaneous reports of the Hiwa Museum for Natural History, (58): 1-46. 台湾からクチキムシを12新種を記載し60種をリストアップし…

ヤコブソンムシの化石

Shûhei Yamamoto, Yui Takahashi, Joseph Parker (2017) Evolutionary stasis in enigmatic jacobsoniid beetles. Gondwana Research 45 (2017) 275–281. Derolathrus abyssus Yamamoto and Parker, sp. n.の記載。すごい。

オオキバハネカクシの化石

Shûhei Yamamoto (2017) Discovery of the oxyporine rove beetle in the Mesozoic amber and its evolutionary implications for mycophagy (Coleoptera: Staphylinidae). Cretaceous Research 74 (2017) 198-204.

生物多様性評価:悩みの種

LÖBL, I. (2017) Assessing biodiversity: a pain in the neck. Bionomina, 12: 39–43. 短いので読もう。またタイプなし記載のことについても触れているようだ。

チェコのネクイハムシ

Mlejnek, R. & V. Křivan (2016) Assessment of the bioindicator value of the reed beetles (Coleoptera: Chrysomelidae: Donaciinae) recorded in the Czeck Republic, with a review of their recent distribution and bionomic characteristics. Klapal…

イワサキケブカカミキリ

露木繁雄・平山洋人(2017)日本初記録の外来種と思われるホソヒゲケブカカミキリ属のカミキリEupogoniopsis granulatus.月刊むし(554):36-39. 韓国から近年(2013年)に記載されたイワサキケブカカミキリEupogoniopsis granulatus Lim, 2013が神奈川県相…

ばたばた

和文誌の最終版PDFが届いたので、著者別に分けて次々送りつける。冊子の納入は来週になりそう。少し遅れたが許容範囲。 予算が少し余っているので必要なものを買いに行ったり、書類提出したりで、一日が終わる。全く研究していないのは良くないと、OTUが4つ…

帰宅

朝一で宿を出てそのまま帰宅。今年は桜の開花が遅れているようで、今日行われるはずの桜まつりののぼりが何もない桜並木で寂しそうにはためいていた。 午後から研究室にて作業を少し。

委員会

酒が残る朝。嫁さんに飲み過ぎだと怒られた。嫁さんのお母さんが昨日から来ているので、ちょっとバツが悪い。 昼前に出発。西予での委員会に出席。専門外の委員会だが、いろいろ勉強になることがあって楽しい。ちょうど1年前から関与することになった案件だ…

査読

ある海外の研究者(面識なし)に査読依頼したら1頁50ドル出すなら引き受けるというメールが。なるほど断り方としてはありだと思ったが、システムで送ったわけだから断りのボタン押せば済む話だし大手出版社の雑誌だからそんなの出るわけ無いのに。 何だかも…

卒業式

学部4名、修士2名が巣立っていった。みんな良く頑張ったが、自身の教育に関して課題があってすごく反省させられる代だったと思う。来年こそは改善していきたいと思った。 昼間っから飲み始め、浅野さんから貰った静岡のお酒まで2本も空けてしまい、夜の謝恩…

報告書

午前中は舘さん・吉澤さんのお付き合いでミュージアムで標本整理など。 午後は農学に戻り、今日が〆切の報告書作成。22時まで集中して作業し、家に持ち帰り日付が変わるころに何とか出来上がりメールで提出。ぎりぎり間に合った?

追悼記事

追悼記事の執筆依頼が届く。お世話になったかたのものなので、是非とも書きたいし、書きたい内容もある。 でも今時、手書きでの原稿も受け付ける(それも積極的に)というスタイルには驚かされた。

学位記授与式

少し酒が残る朝。 午後は浅野さんの学位記授与式。本当によくやったと思う。今後も研究の進展に期待。 夕方にミュージアムへ。九大の舘さんと吉澤さんが標本調査に来られていた。一緒に「烏賊や」へ。

試合

息子のソフトボールの練習試合。隣の小学校に行った。明らかな力差でコールドで負けた。 午後は会議と退職者の挨拶。 夜は追いコン。追い出す方の学生の参加が少なくてちょっと残念な感じ。

釣り

ソフトボールの家族大勢で釣りに。 コーチが大きなコブダイを釣り上げていた。すごい。その前にカレイを釣り上げていた監督が不機嫌になっていたのが、傍から見てて笑えた。 魚は好きだけど、やはり釣りは性に合わないことを確認した、1匹も釣れないし。息子…

卒園式

娘の卒園式だった。娘は少し泣いていたが、あとで聞いたら鼻の奥がキーンとなって痛かったのだと言い訳していた。 午後は家で執筆。しかし上の階の子供たちが遊びに来てうるさく筆が進まず。

玉谷小学校

今月末で廃校になるようだ。地域の人達のことを考えると居た堪れない。 自分が通った小学校(転校2回で3校)、中学校、高校は潰れたりしては居ない。しかし、大学の研究室(学部―修士)は、研究室の名前こそ残っているものの、教員も退職し研究分野も大幅に…