まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

学生実験

前回雨だったので延期していた昆虫採集ができた。去年の冬に大幅に伐採されたので心配していたが、虫は多かった。 キマダラカメムシが異様に多かった。

キカワムシ

上:クロキカワムシ 下:オオキカワムシ (左から雄、雌、雄の頭部・胸部)

ウスバシロチョウ

永幡嘉之(2015)ウスバシロチョウが消えた シカ害の現場からの報告・前編.チョウの舞う自然,(20):10-15. これも恐ろしい話。 「かつて杜甫は「国破れて山河あり」と記したが、不変の代名詞であったその山河までもが荒れ果ててしまった故郷の光景には胸つ…

失われたチョウたち

太田喬三(2015)失われたちょうたち 愛媛県のオオウラギンヒョウモン.チョウの舞う自然,(20):4-9. 「このチョウが健在だった時代に思いを巡らせてみたのだが、やがて考え込んでしまった。当時は決して珍しい種ではなかったがゆえに、このチョウが草むら…

許可

某企業に電話した。担当者が良さそうな人で、理解もあり、話もすんなり進んだ。こっちが拍子抜けするほど。頑張って論文を仕上げねば。

昆虫学会四国支部2日目

プチ二日酔い。昨夜は12時頃間まで採集に行った後に爆睡してしまった。 朝飯後は昨日と違う浜へ。こっちのほうが環境が良く、いろいろ採れそうだった。ウスバカゲロウも幼虫と成虫1つずつ採集出来た。アブラムシも面白い種が採集出来た。 昼前のフェリーで…

昆虫学会四国支部大会

9時発。高速を降りてから早目に昼飯。「さぬき路」。 昼過ぎのフェリーで粟島に渡る。 私の発表はいつものようにどうでも良い内容。ウケの写真は、内輪にだけウケていた。 伊藤先生の発表はツボだった。自分でも調べてみたい。あと、香川大の学生の発表は面…

日常

今年はユリノキヒゲナガアブラムシの発生量が多い。 午後から打ち合わせ。そのまま標本室で標本整理をして時間つぶし夕方からまたある会議。終わると夕闇迫る時間帯であった。今日も生産性があまり無かった。。。 帰宅してアベンジャーズ見る。3度目だけどや…

Sinocaulus

JIN, Z., A. ŚLIPIŃSKI & W. WANG (2015) Description of a new species of Sinocaulus Fairmaire from China (Coleoptera: Dascillidae). Zootaxa 3974 (4): 582–588. pdfを請求中。

投稿

朝の研究時間で原稿を修正し、RBZに投稿。この原稿は国内誌にさらりと投稿しようかと思っていたが、思い直し海外誌にした。 久しぶりに生産的。 次ぎ行ってみよう。次の原稿は8割がた出来ている。でも1新種に企業の名前を献名しようとしており、企業側に一言…

日常

和文誌を昼過ぎに入稿。今回も最後までバタバタだった。PCとプリンターの調子が悪く困った。燃え尽きた感。 暑くて集中力が切れ気味。でもこんなことは言い訳にすらならない。書くべし。 いまキカワムシを調べている。Hayashi(1969)が日本産2種の幼虫を記載…

これって・・・・

「蚊の季節が到来。おうちでやっておきたいデング熱対策」 あのう、この写真に写っているのユスリカで刺しませんが。背景のクヌギの新芽にクヌギトゲアブラムシみたいなのがシルエットで見える。

生き物教室

朝6時集合で、岡野君と岡安君に手伝ってもらい生き物教室へ。農地整備課が主催なので、水田とその周辺の水路で生き物を採集し、農地とその周辺の生物多様性に親しもうという催し。シマヘビは採れるしモグラも採れるという、個人的にも楽しい教室になった。ち…

バタバタ

和文誌編集が大詰め。 ついこの前、あるブログにコメントしてからやり取りをしている人が、実は学部時代の先輩だったことが判明した。その年代の先輩にはいまだに 虫を続けている人が多く、良い世代だったように思う。 夜は一日遅い父の日ということで、はま…

Rhipiceridaeの触角

A. Ramsey, T. F. Houston, A. D. Ball, T. Goral, M. V. L. Barclay and J. P. L. Cox (2015) Towards an Understanding of Molecule Capture by the Antennae of Male Beetles Belonging to the Genus Rhipicera (Coleoptera, Rhipiceridae). The Anatomic…

外来ハムシ調査

6時集合で越智さんとハムシ調査。 こんなところにたくさんいた。 夕方帰る。20地点のデータを収集し、12時間、447kmの旅だった。

シマトネリコ

通りや民家の庭などのいろいろな場所にシマトネリコを見かける。大した害虫もつかないし育ちも良さそうなので植栽樹木として便利に使われているようだ。これは愛媛県だけでなく、東京や福岡でも見かけたので全国各地での傾向だと思う。 でも待って! 繁殖能…

オフ

買い物と公園のはしご。疲れた〜明日は遠出するので早く寝る。

IT川

夕方に調査に行くが、目的の3つのうち1つしか達成できず。

ナガヒラタムシ

この春から調べているナガヒラタムシ。来週の学会発表で使うので写真撮影を行った。ついでとばかりに日本産全種を撮影したら午前中いっぱいかかってしまった。カッコいい。 幼虫。ラベルを見たら学部1年生の時の採集品だった。オオクワガタを採りに行った時…

博物館実習

今日もいろいろ勉強になった。学生の発言になるほど、と思わされるところが何点かあった。

広義ヒラタムシ科

T. C. MCELRATH, J. A. ROBERTSON, M. C. THOMAS, J. OSBORNE, K. B. MILLER, J. V. MCHUGH and M. F. WHITING (2015) A molecular phylogenetic study of Cucujidae s.l. (Coleoptera: Cucujoidea). Systematic Entomology, 40: 705–718. DOI: 10.1111/syen…

暑い

和文誌の編集佳境。でもInDesignの調子が悪く何だかおかしい。リンクがきれたりパッキングができなかったり。とりあえず著者校正を著者に送るまで進んだ。

雨順延

昨夜は夜中に蚊に起こされた。3頭撃墜した。何とか昆虫博士の面目を保った。でも眠い。家族で刺されたのは私と息子だけ。 学生実験で昆虫採集に行く予定だったが、雨のため延期。去年もそうだった。急遽、テントウムシの観察を行った。 暑くて汗だくの上に、…

何かとばたばた

午前の研究時間と決めている時間帯で思わず和文誌の編集作業をしてしまう。意志が弱いな。でも遅れ気味なので仕方ないと思ってしまう。 午後は打ち合わせ等。

韓国のコガシラミズムシ

D.-H. Lee, B. J. van Vondel, S. H. Lee and K.-J. Ahn (2015) Taxonomic review of the Haliplidae (Coleoptera) in the Korean peninsula. Entomological Research, 45(3): 123–134. 出ていることに気付く。第1著者に昨年会った時、近いうちに出ると聞い…

オフ2

車の定期点検。その後、買い物に行く。 午後は半分は論文の執筆、半分は雑誌の編集。久しぶりにゆっくりした週末だった。

オフ

久しぶりのオフ。ベランダのプランターにゴーヤとナスとシシトウを植える。 夕方にこの週末だけ開かれている古本市を覘きに行く。出遅れたせいか生物関係の書籍はほとんどなかったが、三中さんの生物系統学が1冊あった。持っているし研究室にもあるし、2300…

編集

論文執筆は暗礁に乗り上げ気味。ちょっと難しいところがあり、悩んでいる。でもそんな悩むことなく、他の作業を進めている。 編集は佳境にさしかかりつつある。まだ半分程度を版組しただけ。作業環境はこんな感じ。ヒメトゲムシネタが2本も掲載されているの…

8月7日

これ行きたい。