2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Busse, A., Cizek, L., Čížkova, P., Drag, L., Dvorak, V., Foit, J., Heurich, M., Hubený, P., Kašak, J., Kittler, F., Kozel, P., Lettenmaier, L., Nigl, L., Prochazka, J., Rothacher, J., Straubinger, C., Thorn, S., & Müller, J. (2022) Forest …
J.L. Navarrete-Heredia, A. Tokareva, E. Arriaga-Varela, A.F. Newton & A. Solodovnikov (2021) Possible stridulatory organs in oxyporine rove beetles (Coleoptera: Staphylinidae), their biological role and systematic significance, Journal of …
9号が出版された。熊澤さんお疲れ様です!この号もいろいろ面白い記事が出ている。 www.niche-life.com
Hoshina, H. (2022) The Mythology of Insect-Loving Japan. Insects, 13: 234. https://doi.org/10.3390/insects13030234 古事記、日本書紀、風土記には7回昆虫が登場するがそんなに重要視されておらず、日本の昔の人は昆虫にそんなに注目していなかったの…
最近、山登りに凝っているが、家族から聞かれた。 「山登りって趣味?仕事?」 趣味半分、仕事半分と答えておいた。実際に卒論のネタになりそうかなと思っていることもあるし、自分の研究に係ることもある。でも個人的な興味という面も大きいのは否定できな…
昨夜は夕食後にすぐに就寝。本当にダメージ大きかったようで朝まで熟睡だった。 朝から山へ。YAMAPの2つのピークをゲット。本当は他に2つ行こうと思っていたがシダ地獄の尾根を歩きたくないのでやめておいた。別ルートで再度チャレンジしよう。 モニタリング…
試験監督だった。少人数教室で、いろいろ理由あって暖房禁止。加えて日陰で中庭に面する教室だった。寒くて寒くて。受験生は寒くなかったようだが(若いからか薄着なのに全く寒そうではなかった)、こっちは寒すぎて途中でギブアップしそうになった。室温計…
AM ちょっと試そうと思っている実験のソートと処理。建物の影での作業で寒かった。 PM 新規分属学生5人が挨拶に来る。ほとんどが虫にあまり興味がない学生。いわゆる”虫屋”ではない学生でもすっごくハマる学生は本当に伸びしろがあって卒業後も研究を続けて…
AM ちょっと早めに家を出て、市内の低い山を廻る。気持ちいい場所だった。オオタカの警戒声を聞いたような聞いていないような。 PM オンラインのシンポがあったのだがアドレスが判らない!心当たりを探しまくったが判らず、昼寝して終了。
Raupach, M. J., Deister, F., Villastrigo, A., & Balke, M. (2022). The complete mitochondrial genomes of Notiophilus quadripunctatus Dejean, 1826 and Omophron limbatum (Fabricius, 1777): New insights into the mitogenome phylogeny of the Car…
Yamasako J, Kiritani K, Makihara H, Yamanaka T (2022) Long-term survey of longhorn beetles revealed changes in faunal features in Ito on the Izu peninsula. PLoS ONE 17(2): e0263761. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0263761
AM オンライン会議 PM オンライン会議 午後からの会議は、アセスメント後のモニタリングに関するもので、根本的な指摘をしてしまい事務局側に大きな宿題が残る形になってしまった。調査自体は良いので纏め方の問題なんだけど。
石手川ダムを周回。寒くてときどき雪が舞うような天気だった。 午前中は楽しかったが、午後からは林道崩壊箇所で仕方なく2回の斜面直登を行うことになりへとへとで当初予定していた2ピークに登るのをやめてルート変更した。どこもイノシシとシカの跡だらけだ…
朝から卒論発表会。うちの研究室は5名が発表。分類だけでなく分布調査などもあり聞いていても飽きない内容だった。お疲れ様。だれもウケを狙わなかった。考えてみれば例年「ウケを狙え」と言っているのに今年は言わなかった気がする。
朝からオンラインで面接。午後からはオンラインで会議。終わってから明日の卒論発表会の練習。夕方に対面で会議。 皿ヶ嶺はさらに白くなっている。
安田君は朝一。無事に終了。なんと昨夜遅くにEJTからアクセプトを貰ったとのこと。めでたい。 お昼に少し空き時間があったので、昼飯がてら近くの2つの低山を攻める。 午後からも修論発表会。 夕方に買い出し。
J.-S. WANG & T. SUZUKI (2022) Review of the Panorpa wormaldi group (Mecoptera: Panorpidae), with descriptions of two new species. European Journal of Taxonomy 794: 18–39. https://doi.org/10.5852/ejt.2022.794.1651 中国の2新種を記載している…
午後から城北キャンパスでスーツでの仕事。ちょっと早めに移動したのでキャンパス北側の御幸寺山でピークハントしておこうと目論む。で、隣の山に間違って登ってしまい、仕方ないので天神山に向かい、そこから折り返して御幸寺山に登って戻る。30分ほどで戻…
この前授業で扱ったツシマウラボシシジミ。1954年に見つかって、1957年に新亜種として記載されたのか。もっと以前に見つかっていたかと思っていた。学生時代はそれなりにいたのに今では絶滅危惧種というのが悲しい。 白水(1954) Shirozu (1957)
Yamasaki K, Schütte K, Nawa T (2022) New record of Chinese reddish mantis, Hierodula chinensis Werner, 1929 (Mantodea, Mantidae) from Japan. Check List 18 (1): 147–150. https://doi.org/10.15560/18.1.147 2010年に福井県で初めて記録されたムネ…
東温市の以前から気になっていたところを攻める。皿ヶ嶺の主稜線は白くなっているが、1000m以下なら大丈夫だろう。 朝から本日の山場。塩ヶ森の頂上近くの駐車場に車を停める予定だったが、道を間違えて(ナビが変な道を指定して)狭い道を通る羽目に。軽な…
先月に安田君が見つけたすごい発見を、後追いで採りに行く。が、1時間粘っても採れず。失意のまま山を1つ登って帰る。山はとても良い環境だった。
午前中は防除論のテスト。オンラインで行うのでアップしただけ。合間に査読。ちょっと納得できないところがあったので、そのことを指摘しメジャー判定。 午後は学生実験。 今日も一日自分のことができなかった・・・・
山に登っていると、どんなマイナーな山でもガイドで出てくるようなルートには必ず印がしてある。次に登る人のためにルートを明示してくれる奇特な人がいるのだろう。これは昨今の登山ブームのお陰なのか、この地域の特徴なのか判らないが、時々ルートを悩ん…
朝から活動。長距離を歩くために途中での探索をあまりせずに歩くことが目的になってしまった。が、谷上山と権現山くらいしか面白そうな植生はなかった。権現山は標高が低いものの見晴らしがよく気持ちよかった。 道ないスギ植林斜面を転げるように下山するの…
私の漫画の好みは単純だ。カッコいい男性が出てくる、動植物がしっかり描かれている、そして食事にこだわる。ということで、最近の一番のお勧めは「ゴールデンカムイ」な訳だが、いろいろあって「ランウェイで笑って」を最近読んだ。これらの要素はほとんど…
チョウ類保全協会のシンポジウムを視聴した。実は遠藤孝一さんの講演を楽しみにしていた。 当時、宇都宮大学の学生だった遠藤さんは、探鳥会で何度か顔を合わせたことがある程度の繋がりだったが、小学生だった私にとって憧れだった。結局、虫に目覚め大学で…
香川大学の留学生の博士公開審査会だった。副査になっているのでこの1週間ほど時々時間を見つけてはD論に目を通していたが、専門とは少し遠い内容だったので苦痛だった。いくつか疑問点を持ったうえで審査会に参加。一番に聞きたかったことは高知大の桂さん…
今日は急用が入っていなかったので営林署でヒアリングした後に市内の山にでも登ろうと思っていたら、午前と午後に急遽打ち合わせが入った。午後の打ち合わせ後に営林署に行こうとしたら書類を忘れて結局何もできず。何ともパリッとしない1日になってしまった…