まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

自然

普通種

大先輩が本を出されるとのことで、数種類の昆虫の標本の写真撮影を依頼された。いくつかはあったが、ある普通種の農業害虫の蛾の標本がコレクションになくてびっくりした。調べてみると、この地域での記録はもともと少ないようだ。しかし今年になって何ヵ所…

移動昆虫展 In 伊方町

移動昆虫展 In 西予市

移動昆虫展 In 西条市

片山君

めっけ。元気そうでなにより。冬にメールしたけど返答なかったから心配してた。何気にすごく良い記事だと思う。

だんごむし

これ、今は第3弾が出てたんだ。乗り遅れた。 で、次はマンマルコガネとは。まさか出るとは。でも顔が変かも。こんなところに複眼があるんだっけ?でもこれは乗り遅れないようにゲットしなくては。どうしても地方にいると乗り遅れてしまうしなかなかゲットで…

7月の土日

観察会

夕方からカジカガエルとホタルの観察会のお手伝い。15分の講演は無難にこなす。ホタルは昨年の大雨の影響で開催場所を変えたとのことだったが、ホタルの里として売り出しているところで、灯篭でライティングしてあった。一般の人も多いし車も多いしちょっと…

環境調査会社

環境アセスメント関連などの生物調査を行う小さな会社に勤めていた。アセス会社は環境破壊に加担しているみたいで嫌だ、という意見を聞くことがあるし、自分自身も学生の頃にそう思っていた。しかし、あるアセス会社に勤務する人に、環境アセスメントに関わ…

BIOMEをやってみた感想

GWにBIOMEをやってみた感想など。 biome.co.jp 【良いところ】 1.AIによる同定が注目されているが、このアプリは写真を用いたデジタル公開フィールドノートだと思えばよい。生物の出現状況をGIS情報として収集するのにとてもよい。ただ、鳥類などはなかな…

タヌキ

昨日のタヌキが気になるということで嫁さんと娘で見に行く。息子は友達と遊びに行った。木の上からは居なくなっていた。娘は安心しつつ少しがっかりしたようだ。親はいたらどうしよう、娘のことだから救助要請しろと言い出しかねないな、とびくびくしていた…

探鳥会

娘と松山城の探鳥会に参加。途中、娘が「木の上に獣がいる」というので見てみると地上10m位のところにタヌキがいて驚いた。登ったはいいけど降りれなくなったのだろう。真先に見つけるなんて目がいい。褒めたら鼻高々だった。 参加者は高齢の方が多く娘はち…

卒論

卒論を書くために通っていた場所に20年ぶりに行ってみた。環境ががらっと変わっていて、ここだと思うけど自信ない。ホストもなくなっているようで、虫も見つけることが出来なかった。岸辺を全て見たわけではないのでどこかに残っている可能性もあるけど、ホ…

リアル版ポケモンGO

BIOME正式版公開。 俺はポケモンマスターになる!

サイエンスカフェ

ここ数年考えていることを、まだ考えが纏まっていないけど発表したいと思っている。

ヒグマ

先日、TVを見ていたら日高の福岡大学ワンゲル事件のことをやっていた。再現VTRがおどろおどろしく、息子は怖い怖いと言いながらも釘付けになって見ていた。 私はがっかりしていた。最初からは見ていないので誤解があるかもしれないが、再現VTRが森林内での撮…

農場実習

天気良く景色よく気分良かった。ヘビは出なかったけどキジがけっこう近くで見れたり楽しめた。 お昼は「うどんの雅」。ここの店は「天おろしぶっかけ熱」の1択! 夕方に吉田君が顔を出す。これから宜しく。

サワガニ

メス オス

蟻地獄

cgi2.nhk.or.jp 見なければ。 →見た。松本さんが協力されていたようでよい写真が使われていたし、松良先生を初めて拝見できたのは良かった。産卵行動のところは、クロコかコだった。

オフ

朝から暖かい。午前中は重信フジに買い物。息子のソフトの2家族とばったり会う。ダンゴムシガチャガチャがあって、1つゲット。 夕方から一人土筆探しに。ありそうだと目を付けたところにつき車を停めるとすぐにスギナが目につく。当たりだ。大きなビニール袋…

Ten remarkable new marine species from 2018

これ。Top 10 new speciesの海洋版みたいなもの。10種中5種はZooKeysで記載されたものらしい。それよりも、日本近海の種が2種もランクインしているのが嬉しい。タツノオトシゴがかわいい。

種の保存法追加

www.env.go.jp 少し前のものだがメモ。 昆虫はヒサマツサイカブトとハネナガチョウトンボが入っている。

分類学軽視の生物教育の危うさ

橋越清一(2019)分類学軽視の生物教育の危うさ.日本生物教育学会四国支部ニュースレター,(2):3-5. 自身の高校教員と大学における教員養成課程での経験をもとに書いている。 ”生物教員であれば,少なくとも「校内インベントリー(生物情報)」を作成した…

カエルの勉強会

カエルの勉強会で西条へ。参加者が多く驚いた。知った顔が多くアットホームな感じ。 挨拶もせずにそそくさと中座する。すみません。 夜はソフトの卒業生の父兄を含めた飲み会。

宗谷WF

headlines.yahoo.co.jp 既設57基をすべて撤去し15基と半分以下に減らすのだから良いのでは?それとももっとバードストライクが想定される危ない場所に移すのだろうか? 上記ニュースを見て探してみたが、環境配慮書や図面は見つからず環境大臣意見を見たが、…

経済が一番

ニシキゴイを国魚に、という動きがあるようだ。確かに日本のニシキゴイは国内外の愛好家の間では高額で取引されており、国をあげて輸出を後押ししたいのだろう。 でも、アメリカやオーストラリアではコイが外来種として猛威を振るい河川生態系に対して負の影…

レポート

今期からオンラインの講義を担当している。500人以上の受講生。環境に関するコマを担当しているが、講義の動画は2年前に撮影したものなので内容が古くなってしまったところもあり、可能なら撮影しなおしたいところ。それくらい、身近な環境問題は刻一刻と変…

レッドリスト2019

レッドリスト2019 出るとは知らず驚いた。トキはCRにすることで決着ついたようだが、ちょっともやもやする。これまでは数年おきに大幅見直ししてそれを@次リストとしていたけど、方針が変わったようだ。

パブコメ

シマドジョウが2種も入っている。やはり名前が付くことが重要。

サイエンスカフェ