まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

クビアカトラ

昨夜のこと。帰宅して遅めの夕食を食べていた時、嫁はTVドラマを見ていた。このドラマには興味なかったので食べることに集中していて見ていなかったが、ふと虫の名前が耳に飛び込んできた。 私「いまクビアカトラカミキリって言ったよね?」 嫁「言ったかも…

ゴホンダイコクコガネの雄角の相対成長

Akamine, M. (2016) Dimorphism of both head and prothoracic horn morphologies inmale Copris acutidens (Coleoptera: Scarabaeoidea). Entomological Science 19, 82–85. 前胸の角の高さと長さについて、前者は体長とそんなに関係性がなく後者は体長と正…

タジギスタンからDryopsの1新種

CZESŁAW GREŃ, MAREK PRZEWOŹNY, WOJCIECH T. SZCZEPAŃSKI, LECH KARPIŃSKI (2016) Dryops renateae Greń & Przewoźny sp. n. from Tajikistan (Coleoptera: Dryopidae). Zootaxa, 4103(2): 177–179.

移動の季節

県や市の職員の方から移動の連絡を次々受けている。変わる人、変わらない人、新しく入ってきた人。いろいろいるが、今日はMさんから移動の連絡を受け、晴れて以前から行きたいと言っていた部署に配属になったという。嬉しい報告。これは本当に適材適所。良か…

研究

今日も昨日に引き続き研究に時間を割くことができた。素晴らしい。昨日の続きで写真撮影などした。 数日前に仕上げた日本語報告の原稿の原図。ここ数年で出会ったアブラムシ。思い出深いものばかりだ。原稿はいま、アブラムシ屋2人に原稿を見て貰っている。

研究

今日は特段の予定が入っていなかったので、朝から解剖&スケッチ&関係論文探索。2種5個体を解剖し論文に使うスケッチを6枚分描いた。夕方には図書館に潜り込み必要文献をピックアップ。何だか久しぶりに研究した、という気持ちになった。 このグループは初…

アリとアリ擬態アリグモ

Yoshiaki Hashimoto, Tomoji Endo, Takao Itioka, Fujio Hyodo, Takashi Yamasaki and Maryati Mohamed (2016) Pattern of co-occurrence between ant-mimicking jumping spiders and sympatric ants in a Bornean tropical rainforest. RAFFLES BULLETIN OF…

目録

某目録作成について、いろいろ考えている。上田さんの発表スライドを見つけたが、とてもよくうまく纏められている。 「結局その本の成立過程、書誌学的知識が必要とされる!」 「熟練分類学者の逝去 蛾類、テントウムシ、水棲甲虫類といった分野で逝去が続き…

探索

昨日、息子の友人(幼稚園年長と小学校2年生)が某所でカピバラを見たと言っていたと、息子から聞いた。息子は冗談だと思っていたようだけど、私はぴんときた。そいつは愛媛県では確認されていないけど、その場所ならそいつがいてもおかしくないかな、という…

花見

媛鶏

夕方に千田君が来た。今年は楽しい場所で調査ができそう。お決まりの媛鶏へ。

日本のAleochara

Yamamoto, S. & M. Maruyama (2016) Revision of the subgenus Aleochara Gravenhorst of the parasitoid rove beetle genus Aleochara Gravenhorst of Japan (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae). Zootaxa 4101 (1): 001–068. 日本産Aleochara (Aleo…

【書評】本音で生きる

「本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方」 堀江貴文 2015年 SB新書 福岡空港で行きに購入。この著者の本は初めて読んだ。こういうのを堀江節というんだろうな。ちょっと自分とは価値観や考え方が違うなというところも多かったが、4章の「すべてを最適化…

台湾調査の成果

今回の一番の目的は、旧知の友人2人に会うことだったので、それが一番良かった。ちょうど20年前にみんな学生だった訳で、現在も研究を続けていられることは幸せだと感じた。今回は会えなかったWangさんにも近いうちに会いたい。 2つの標本室を調査したが、…

ホソカタムシの幼虫

Artyom A. Zaitsev (2015) The larva of Trachypholis variegata Sharp, 1885 (Coleoptera: Zopheridae: Colydiinae) with the key to larval Synchitini from Russia. Russian Entomol. J. 25(1): 49–58. マダラホソカタムシの幼虫を国後産の標本をもとに記…

ニッポンヨツボシゴミムシ

D.N. Fedorenko (2015) Notes on the genera Dischissus and Microcosmodes (Coleoptera, Carabidae, Panagaeini) from the Oriental Region, with description of a new genus and a new species. Russian Entomol. J. 24(4): 271–279. Adischissus Fedoren…

台湾5日目

今日は帰るだけのお仕事。朝早く目が覚めたので、予定よりも早いバスに乗ろうとバス停で待っていたら、出勤途中のLeeさんに会う。手を振りお別れ。 バスーバスー新幹線ーバスー飛行機ーバスー地下鉄ーバスーフェリーが今日のメニュー。 台中では晴れていたの…

インドのアカハネムシの1新属

Daniel K. Young (2016) Pyroghatsiana: A new genus of fire-colored beetles (Coleoptera: Pyrochroidae: Pyrochroinae) from the Southern Ghats, India. Insecta Mundi 0468: 1-8. インドから記載されたDendroides madurensis (Pic)に新属Pyroghatsiana…

台湾4日目

採集に行く。Leeさんの同僚の石さんに車を出してもらった。休日なのにすみません。 行きの車の中からクマタカを発見!テンションあがったものの、休日だからか人が多く採集をがっつりやれる感じではなかった。蓮華池付近で2箇所渓流のある場所に連れて行って…

台湾3日目

TARIでの標本調査。 休日だから遅めにスタートさせてくれと言われ、朝はLeeさんからお借りした自転車でTARIとその周辺を散策。 9時から作業スタート。来る前から聞いていたが、最近の採集品、特に中国本土の標本の蓄積が凄まじい。ほとんどが甲虫だが、いろ…

台湾2日目

朝からNMNSの標本調査。ここは30年ほど前に出来た比較的新しい博物館で標本点数は多くないと聞いていたが、それでも100万点ほどあるとのこと。古い標本よりもJengさんが集めた最近の標本、特に中国本土やフィリピンの標本の中になかなか良いものが散見された…

日本産6番目のStenichnus

PAWEŁ JAŁOSZYŃSKI (2016) Stenichnus lackneri sp. n. of Japan (Coleoptera, Staphylinidae, Scydmaeninae). Zootaxa, 4097(1): 147–150. 徳之島から1新種Stenichnus lackneriを記載。同属日本産種の6番目。

台湾1日目

このスジグロシロチョウは松山観光港を出るときから小倉港に着く直前までフェリーに搭乗していた。こうやって分布を広げているのかも。 福岡でも台北でも特に迷うことなく乗り継ぎ、国立自然科学博物館(http://www.nmns.edu.tw/)に着いた。受付でJengさん…