まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

2015-01-01から1年間の記事一覧

授業

大学院対象の授業スタート。第4セメスターで4回分を担当。準備万端で寒い教室で一人待っていたが来ない・・・・5分待っても受講生が来ない。ここは落ち着いて、研究室に戻り日程表を確認すると・・・・第4セメスターは昨日から始まっているが今日だけは第3セメスター…

寒い

朝一で授業。中間テストだったので、学生が解答している間、内職していた。 編集作業を粛々と進めるが寒い。 年中行事となる共同作業が始まる。今年はこの年末まで大した仕事ではなかったが、ある本が出版されて急に大仕事になってしまった。早い時期に出版…

論文賞

Zaitzeviaria属は、日本から4種、どの種も1ミリ前後と大変小さな体をしているが色彩や体型で容易に識別できると、私を含めヒメドロムシ屋は考えていた。しかしZ. ovataだけは変異が多く、九州には複数種いるという報告も出ていた(仮にオバータ群と呼ぶ)。 …

旧北区西部のナガツツハムシ族

Jan Bezdek & Renato REGALIN (2015) Identity of species-group taxa of the Western Palaearctic Clytrini (Coleoptera: Chrysomelidae) described by Maurice Pic and Louis Kocher. ACTA ENTOMOLOGICA MUSEI NATIONALIS PRAGAE, 55(supplementum): 1–114…

「ボクは坊さん。」

衣山でやっと見てきた。本の感想はこれ。 主人公に感情移入するのは難しいが、それでも引き込まれた。脇役の人たちが素晴らしい。本の方が丁寧に説明されており、それを90分に凝縮させるために映画では細かいところを省略しているので、本で予習しておく私の…

ウチワゼニクサ

自転車でよく通る道脇の水田に気になる植物発見。特定外来種のブラジルチドメグサだったら面倒だからと、2週間ほど見てみないフリをしていた。 ついに決心して自転車を停めて見てみたところ何か雰囲気が違う。写真を撮ってネットで調べてみたらどうもウチワ…

microSDからファイルの復旧

諦めきれず、microSDからファイルを復旧させてみた。2つの無料ソフトを試してみたが、Recuvaというのが良かった。600ほどのPDFが瞬時に復旧した。良かった良かった。でも無秩序に救出されたPDFファイルを見るとそのまま遠い星の彼方に葬っておいた方が良かっ…

ショック!

寝不足がたたり朝起きられず。ゆるゆる起きてからダラダラ編集作業。せっかく学会参加で研究に対するモチベーションがあがっているのに初日からこれではいけない。 ぼけぼけしながら作業していたのがいけなかった。普段あまり使わないMicroSDカードリーダー…

甲虫学会2日目

すっきり起床。昨夜はそんなに飲んでいないつもりだったが、北野さんに渡そうと思っていたCDを間違って中島さんに渡していたことに気付く。きっとCDを渡された中島さんは全く事情が分からなかっただろうな。まぁ中島さんにも役立つだろうからそれはそれで良…

甲虫学会1日目

朝4時、学生5人を乗せて出発。しまなみを渡るあたりで空が白み始めた。何か忘れ物している気がしていたのだが、高速に乗ったあたりでサインしてもらう本を持ってくるのを忘れたことに気が付いた・・・・ 山陽道で事故による渋滞。1ミリも動かないのが30分ほど続…

愛媛県におけるヨツモンカメノコハムシの発生予察特殊報

本日発表になった。PDF 6月下旬にヨツモンカメノコハムシの分布を愛南町から土佐清水市にかけて調査した。その時は愛媛県への進出は確認できなかったものの、愛媛県境に近いところにも発生地があったので、時間の問題だろうと思った。そこで、9月に再度調査…

体調不良

鼻水が止まらない。熱もないしこれは俗にいう蓄膿(副鼻腔炎)というやつだろうか。 朝一の講義後、急いで耳鼻科へ。蓄膿ではないだろうと言われた。 午後は博物館実習。1年間の総まとめ。いろんな学生がいたが、この実習の受講生はみんな優秀だったと思う。…

ヒメバンに新属

G. Sangster, J.C. García-R & S.A. Trewick (2015) A new genus for the Lesser Moorhen Gallinula angulata Sundevall, 1850 (Aves, Rallidae). European Journal of Taxonomy 153: 1–8. MPEに出した分子系統解析の結果を受けて、側系統になったヒメバン(…

Biphyllidaeの世界のカタログ

Piotr Węgrzynowicz (2015) Catalogue of Biphyllidae (Coleoptera) of the World. Annales Zoologici, 65 (3): 409-471. 丁寧なカタログ。ホスト情報なども詳細に記述されている。日本産は変更なし。

ムシクサコバンゾウムシの幼虫記載

C. Jiang & R. Zhang (2015) The genus Gymnetron from China with description of pre-imaginal stages of G. miyoshii, G. auliense and G. vittipenne (Coleoptera,Curculionidae). ZooKeys 534: 61–84. 詳細でとても良い論文。中国のGymnetron属のレビジ…

Limnobaris

J. Prena, B. Korotyaev, Z. Wang, L. Ren, N. Liu, R. Zhang (2014) A taxonomic revision of Limnobaris Bedel in the strict sense (Coleoptera, Curculionidae, Baridinae), with particular emphasis on the species found in China. ZooKeys 416: 41–6…

現実逃避

Stenusはカッコいいと思う。1つ違う属が混じっている。

PP

朝から雑用などしつつ用意し始め、夕方にやっと週末の学会で口頭発表するPPファイル完成。ちょっとだけウケ狙い。

博物館実習

朝から西予市へ。学生逹の展示や解説はよく出来ていた。 午後から医学系の講演会を聴く。終末期医療やエンディングノートに関する話だったが、学生逹はやはり他人事のような顔で聞いていた。私もエンディングノートってエンドノートみたいだな、などと考えて…

【書評】クマムシ研究日誌

だいぶん前に読了していたが、本日のバスのお供で再度読んだので感想を書いておく。 この著者の文章は以前に「パワーエコロジー」で読んだことがあり、文章が上手で面白い人だな、という印象だったが、本書もやはり一気に読まされた。微妙で解りやすい喩えが…

留守番

午前中は幼稚園のバザーがあったが家で留守番。せっかく家族がいないので、仕事をバリバリ進める。と言っても授業準備などで終わってしまう。昼飯のカップ焼きそばを食べているときに家族が帰宅。 午後も家で仕事を進める。来週末の学会準備を行うつもりが全…

日常

午前中は編集作業など。午後は博物館に作業に行く予定だったが、明日からの学祭準備のために駐車場が全く空いておらず、キャンパス周辺を2周して帰ってきた。 数日前から鼻の調子が悪い。せっかく家族全員が元気になったのに。

忙しい

授業と実習。合間に標本室で作業していたら、UGMからの見学者が来て案内を。工学系の教員が多かったようでモルフォの標本の前でどうやって光っているのか(chemicalか?)と聞かれ、構造色を説明するのに「The wings reflex the light by complicated scale …

Jekelius

JORGE M. LOBO, YOLANDA JIMÉNEZ-RUIZ , EVGENI CHEHLAROV, BORISLAV GUÉORGUIEV, YANA PETROVA, DAVID KRÁL, MIGUEL ÁNGEL ALONSO-ZARAZAGA & JOSÉ R. VERDÚ (2015) The classification and phylogenetic status of Jekelius (Reitterius) punctulatus (Jek…

日常

午前中は授業。ちょっと早口すぎて早く終わってしまった。反省。 お昼休みに査読を1つやっつける。昨夜のうちにざっと目を通したがやはり頂けないほどラフな原稿だった。コメントを丁寧に書いてリジェクト判定。メールで判定シートだけを送る。すぐにsubject…

面白命名

Piotr Jóźwiak, Tomasz Rewicz, Krzysztof Pabis (2015) Taxonomic etymology – in search of inspiration. ZooKeys 513: 143–160. この前講義で話した内容に近いので、その前に気付けば講義でも話せたのに。

アメリカのDineutus1新種

Grey T. Gustafson1,2 and Robert W. Sites (2015) A North American Biodiversity Hotspot Gets Richer: A New Species of Whirligig Beetle (Coleoptera: Gyrinidae) From the Southeastern Coastal Plain of the United States. Annals of the Entomologi…

生物多様性の授業

朝一で大学裏の小学校で2コマの出張授業。2012年から毎年秋に声がかかる年中行事化していて対象は5年生。前半はPPで生き物の話。後半は校庭に出て生き物の観察。1人で50人の小学生を相手にしたので疲れた。昨年のスライドに新たに数枚作り加えたこともあり、…

新居浜アゲイン

開館記念で入場料無料ということで、昨日に続き家族で科学博物館へ。激混みだった。 自分へのお土産としてイモコレしたらイシガケチョウが出てきて思わずガッツポーズ。 イオンで買い物して帰宅。 子供の頃に家にあったPC。今でも実家に残っているかも。こう…

博物館実習

朝9時集合。大学のバスで新居浜の総合科学博物館へ。学生の引率だから趣味に走らないように気を付けて大人しくしていた。 開館時間から閉館時間までみっちりいて楽しめた。名前は知ってたけど知り合いではなかった学芸員の二人に挨拶出来たのは個人的に大収…