まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

【書評】 鱗翅類入門 飼育・解剖・DNA研究のテクニック

「鱗翅類入門 飼育・解剖・DNA研究のテクニック」那須義次・広渡俊哉・吉安裕(編著)2016年 東海大学出版部
素晴らしいの一言。これは買い!チョウ目だけでなく、様々な分類群の研究のヒントになると思う。この本と「日本の鱗翅類」が学生時代に出ていたら、きっと研究テーマとしてチョウ目を選んでいたに違いない。
このシリーズで、コウチュウ目とハエ目、ハチ目が出てくれたらどんなに日本の昆虫学が進歩するだろうと、今から期待している。

***
目次
はじめに   
第1章 採集と飼育
1.採集法
(1)成虫の採集(広渡俊哉)
(2)フェロモンを利用した採集・調査(中 秀司)
(3)幼生期の採集(吉安 裕)
(4)枯葉・枯枝・土壌調査(広渡俊哉)
(5)鳥の巣調査と羽毛トラップ(那須義次)
コラム 高枝用カッター付きネット(吉安 裕)   
2.飼育法
(1)採卵と交配-飼育の基本は卵から-(中 秀司)
(2)小蛾類成虫の飼育と交配(大島一正)
(3)小蛾類幼虫の飼育法(小林茂樹)
(4)人工飼料の作製と活用(平井規央)
コラム チョウ類成虫の飼育法・飼育容器・ケージのいろいろ(平井規央)  
第2章 標本作製
1.成虫の標本作製法
(1)小蛾類の展翅法(広渡俊哉)
コラム 翅押さえ針を使った展翅(那須義次)
(2)証拠標本の簡易展翅法(那須義次)
(3)標本のラベル作製と活用(吉安 裕)
2.幼虫と蛹の液浸標本作製法(那須義次)
第3章 形態観察と解剖
1.成虫の形態(広渡俊哉)
(1)翅脈の観察(那須義次)
(2)交尾器の観察(那須義次)
(3)内部形態(吉安 裕)
コラム 解剖用のメスとハサミ(那須義次)  
2.幼生期の形態(那須義次)
(1)幼虫の刺毛などの観察(那須義次)
コラム 縮んだり,黒ずんだりした幼虫および幼虫の脱皮殻から刺毛配列などを観察する方法(那須義次)  
(2)蛹の翅芽の観察(新津修平)
コラム ピンセットの研磨(吉安 裕)
コラム 解剖時に使う小さい筆(那須義次)  
第4章 塩基配列の情報を用いた研究
1.核酸情報の取得を目的とした殺虫法,標本作製法と保存法(大島一正)
2.核酸情報を用いた解析法(大島一正)
3.DNAバーコーディングとその利用法(神保宇嗣)
第5章 成果の利用と公表
1.環境評価への利用(広渡俊哉)
2.報告書・論文の作成留意点(吉安 裕)
3.文献の探索と整理(神保宇嗣)
第6章 標本の保存と利用
1.パソコンによる標本データ管理(神保宇嗣)
2.博物館などの標本保存機関における標本の受け入れと保存(神保宇嗣)
索引