まるはなのみのみ

日記です。ときどき意見や感想。

フィールド

ため池調査。朝から3つまわる。台風のせいでちょっと荒れていてデータがイマイチ。うーん、再調査しないといけないかな。

近くに来たのでひかり食堂へ。これまで食べたことが無かった鶏塩そば。特徴的な味。なるほどそう来たか、と唸ってしまう。ここは本当に何食べても美味しい。県外ナンバーの車が並んでいた。

昼からもう1つ調査し、時間があったのでPHを1つ。夕方には帰着。

 

キバネツヤヨツメハネカクシ

Y. Senda & Y. Obae (2022) Notes on the Ecology of Orochares debilis Sharp (Coleoptera: Staphylinidae: Omaliinae). The Coleopterists Bulletin, 76(3): 390–393. DOI: 10.1649/0010-065X-76.3.390

キバネツヤヨツメハネカクシOrochares debilis (Sharp, 1889)が冬季に出現しアベマキの樹液に夕方集まっているという報告。これまでの記録を綺麗に纏めているところがポイント高い。キリガ採集の副産物で採れたりするのだろうか。

日本産ツトガの分子系統

Y. Matsui, R. Mally, S. Kohama, I. Aoki, M. Azuma and H. Naka (2022) Molecular phylogenetics and tribal classification of Japanese Pyraustinae and Spilomelinae (Lepidoptera: Crambidae). Insect Systematics & Evolution, DOI 10.1163/1876312X-bja10037

ツトガ科のノメイガ亜科(Pyraustinae)とヒゲナガノメイガ亜科(Spilomelinae)の日本産種の分子系統解析を行い多くの分類学的措置を行っている。

新属新種のチビドロムシ

Li Y-D, Yu Y-L, Jäch MA, Huang D‑Y, Cai C‑Y (2022) Anomocephalobus, a new genus of minute marsh-loving beetles from mid-Cretaceous Burmese amber (Coleoptera: Limnichidae). Zoologia (Curitiba) 39: e21030. https://doi.org/10.1590/S1984-4689.v39.e21030

ミャンマー琥珀を基に新属新種のチビドロムシAnomocephalobus liuhaoi Li, Jäch & Cai gen. et sp. nov.を記載。変わった形をしている。本属はCephalobyrrhinaeとのこと。また、化石種のErichia cretacea Yu, Ślipiński, Ren & Pang, 2018の所属についても考察しているが(Cephalobyrrhusではないのか?)、分類学的変更は行っていない。

好蟻性ハネカクシのレビュー

Naragon TH, Wagner JM, Parker J. (2022) Parallel evolutionary paths of rove beetle myrmecophiles: replaying a deep-time tape of life. Current Opinion in Insect Science, 51: 100903. doi: 10.1016/j.cois.2022.100903

好蟻性ハネカクシに関するレビュー。